設備調査診断の目的と時期
主として給排水設備の状態を調査の上、その原因を推定し、修繕方法・時期の検討を含んだ調査報告書を作成、理事会(または修繕委員会)へのご説明をいたします。
・給排水管更新(または更正)工事検討時
  竣工後20年前後に調査を行い、耐用年数を推定した上で、時期や内容と予算を検討す
  るのが一般的です。
  漏水や赤水が頻発する場合も同様です。
・長期修繕計画見直し時期
  竣工年数にもよりますが、最適な修繕方法を検討した上で概算工事費用と時期を推定し、
  修繕計画に反映します。
・劣化防止対策検討時
  早期に調査することにより、劣化防止対策を検討することが可能です。
  給排水管の更新工事時期を変更することにより、修繕積立金の見直し(減額)が可能になる
  ケースもあります。
・グレードアップ検討時
  既存が受水槽方式の場合、直結増圧に変更することが可能であれば、受水槽設置箇所を
  有効利用することもできます。ご相談ください。
   診断レベルと調査内容
診断レベル 調 査 内 容
一般診断
(一次診断)
a.アンケート、竣工図書閲覧
b.外観目視調査
c.内視鏡調査(給・排水管 数戸)  
詳細配管診断 

(二次診断)
a.アンケート調査
b.内視鏡詳細調査
c.内部腐食耐圧テスト(給水管)
d.抜管調査(給水管)
e.超音波調査(状況による)
  通常は一次診断レベルで調査を行い、特に問題があった場合、必要性とご要望を考慮して
  二次診断に移行いたします。
  他に、給水方式変更(受水槽撤去 ⇒ 直結増圧)、省エネ対策等のグレードアップ診断や
  耐震性能調査も可能です。
  グレードアップ後とのランニングコストの比較提示もいたします。
   調査診断範囲(一次診断の場合)
  給水管、排水管  - 内視鏡調査
  受水槽、高架水槽、揚水ポンプ、雨水管、消火管、衛生器具  - 目視調査
   調査方法(例)
   内視鏡(給水管)
     付着物の種類、程度を
     目で確認。
     閉塞率を算出。
  
   内視鏡(排水管)

    同上
  
   抜管(バッカン)
    実際に管を抜取り、
    劣化状況確認。
    残存肉厚を測定。
  
   超音波    
     抜管せずに、管の
     残存肉厚を測定。
    

アーバン・スペース 建築事務所

inserted by FC2 system